桜坂
先日、3回目の桜坂市民大学の講義がありました。
やっと、ペースをコントロールしながら、上手く時間配分が出来て、納得の講義が出来たかなぁ?と言う感じです
因みに、その時の講義内容が「香」。
ほとんど、趣味です決して、仏教の本筋的な内容ではありませんでした。
でも、その分、教えると言うよりは、紹介するって雰囲気で、緊張感もなく、かなりリラックスした中で進んでいきました。
お坊さんになってから出会った世界ですが、とても興味が湧き、京都に行く時は時間を作っては、香巡りお陰様で、趣味としては楽しい限りです。
もちろん!実益として、仏様への供養にも使えますし・・・
まぁ、一石二鳥ですね。
講義では、香の種類や形状、用途を説明したり、沖縄線香(平御香)と大和御香(カバ御香)の比較など、嗜み程度に使える範囲で紹介してみました。
だから、こちらとしても
楽しかった!
(やべぇ、不謹慎かな?受講生の皆さん、ごめんなさい)
まぁ、こんな感じで、充実した時間が持てる様になりました。
この場を借りて、市民大学の岡さんに謝謝。
是非、次期日程にも
採用して下さい。