てぃーだブログ › お寺cafe › 仏教関連 › お寺 › 宮大工に学ぶ

2014年05月13日

宮大工に学ぶ

本日は、宮大工小川棟梁の講演会に参加しました。
寺院建築は、一般の建築と違い、専門知識が必要とされます。
そこで宮大工と言う特別な大工さんが登場します。
本日講演された小川棟梁は、奈良の法隆寺や薬師寺等の日本を代表する寺院に関わるスゴイ方。
その様な棟梁から直接貴重なお話しを聞いて、スゴイ刺激でした。
木造建築の利点、屋根瓦の事情、勉強になりました。

あ〜、神宮寺の御堂をお願いしたくなりました。



画像は、奈良時代の大工道具「槍鉋やりがんな」。



同じカテゴリー(仏教関連)の記事
観音祭
観音祭(2014-10-02 08:54)

県仏主催 花まつり
県仏主催 花まつり(2014-04-06 16:33)

4月の学ぶ会
4月の学ぶ会(2014-04-01 16:09)

学ぶ会
学ぶ会(2014-02-06 20:59)

ひやみかち学校でWS
ひやみかち学校でWS(2013-12-13 10:27)


Posted by リョウケイ at 17:41│Comments(0)仏教関連お寺
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。