2009年04月04日
卒園式
もう1週間も前ですが、息子が通う保育園の修了式・卒園式がありました。

この保育園はさくらんぼ保育に通じていて、体育を重視する考え方があり、共感して入園しました。
早半年が過ぎて、息子も年少終了です。初めの頃は、手が泥で汚れるのをひどく気にしていた彼ですが、
今ではたくましく他の子と泥遊びからイモリの手掴みまで出来る様になりました。
修了・卒園式では、子供達の日頃の成果を披露してくれて、我が子の成長もうれしいし、他の子の成長も見られるし、有意義な行事でした。特に年長さんは側転や踊りなど大人顔負けの身体能力で思わず「うっとり」させられちゃいました・・・。
そんな年長さんももう卒園です。嬉しい反面寂しい気持ちも込み上げます。式後、懇親会の席で父母同士、「他の子の卒園で感動しているくらいだから、自分の子の時は号泣ですね。」なんて真剣に語っていました。
でも、それくらい素晴らしい卒園式でした。

なぜか、一人正座をする息子・・・。父の姿を見て、思わず座ってしまうのでしょうか。
さて、今月からは次男も入園しました。
毎日泣いて、別れ際は辛いですが、多分彼なら来週には慣れるでしょう。「次男ウーマクー」ですからね。
この保育園はさくらんぼ保育に通じていて、体育を重視する考え方があり、共感して入園しました。
早半年が過ぎて、息子も年少終了です。初めの頃は、手が泥で汚れるのをひどく気にしていた彼ですが、
今ではたくましく他の子と泥遊びからイモリの手掴みまで出来る様になりました。
修了・卒園式では、子供達の日頃の成果を披露してくれて、我が子の成長もうれしいし、他の子の成長も見られるし、有意義な行事でした。特に年長さんは側転や踊りなど大人顔負けの身体能力で思わず「うっとり」させられちゃいました・・・。
そんな年長さんももう卒園です。嬉しい反面寂しい気持ちも込み上げます。式後、懇親会の席で父母同士、「他の子の卒園で感動しているくらいだから、自分の子の時は号泣ですね。」なんて真剣に語っていました。
でも、それくらい素晴らしい卒園式でした。
なぜか、一人正座をする息子・・・。父の姿を見て、思わず座ってしまうのでしょうか。
さて、今月からは次男も入園しました。
毎日泣いて、別れ際は辛いですが、多分彼なら来週には慣れるでしょう。「次男ウーマクー」ですからね。
Posted by リョウケイ at 14:23│Comments(0)
│プライベート