2013年04月11日
神宮寺学ぶ会(仮)のお知らせ
かねてより計画していました神宮寺学ぶ会(仮)が具体的に決まりました。
内容は、読経や座禅などの実践と法話やしきたりや法事の供物などの座学までを勉強する会です。
お寺や仏教に興味のある方、自宅仏壇でのお勤めにお経を読みたい方、座禅や写経で精神修養を希望する方などのお越しをお待ちしております。
毎月第1木曜日の夜7時~9時の2時間、本堂で行います。
参加はどなたでも出来ます。
会費は、年間5千円(全11回 10月を除く毎月 10月は観音祭/ふてんままつりの為、お休みします。)もしくは、1回5百円です。
あ、名称が(仮)です。すみません。
お経は、主に般若心経や真言宗在家勤行法則を読誦します。
座禅は、阿字観と言う真言宗禅を行います。
写経は、般若心経を毛筆、硬筆、筆ペンなどお好きなものをご用意します。
毎月通って、心の平安や日々のストレス解消にお役立て下さい。
さらに、希望者に神宮寺便り(毎月発行予定)を差し上げます。
こちらは、仏教やお寺、しきたりに関する法話を中心に、女性陣が気になるスーコーのポイント解説なども盛り込んだお便りとなっています。
申し込み、問い合わせは、メール jinguji@nirai.ne.jp か、電話098-892-3335でお願いします。
もちろん、直接来寺の上、申し込まれても構いません。
金城良啓が担当します。
記
名 称 神宮寺学ぶ会(仮)
日 時 5月2日(木)19:00~21:00 毎月第1木曜日
場 所 神宮寺本堂
参加費 年間5千円or体験5百円 まずはお試しで体験して頂き、続けられそうなら年間申し込みして下さい。
内 容 法話、写経、座禅など、神宮寺便りの発行
以上、毎月開催しますので、ご興味ある方、先ずは気軽に覗いて下さい。 合掌
内容は、読経や座禅などの実践と法話やしきたりや法事の供物などの座学までを勉強する会です。
お寺や仏教に興味のある方、自宅仏壇でのお勤めにお経を読みたい方、座禅や写経で精神修養を希望する方などのお越しをお待ちしております。
毎月第1木曜日の夜7時~9時の2時間、本堂で行います。
参加はどなたでも出来ます。
会費は、年間5千円(全11回 10月を除く毎月 10月は観音祭/ふてんままつりの為、お休みします。)もしくは、1回5百円です。
あ、名称が(仮)です。すみません。
お経は、主に般若心経や真言宗在家勤行法則を読誦します。
座禅は、阿字観と言う真言宗禅を行います。
写経は、般若心経を毛筆、硬筆、筆ペンなどお好きなものをご用意します。
毎月通って、心の平安や日々のストレス解消にお役立て下さい。
さらに、希望者に神宮寺便り(毎月発行予定)を差し上げます。
こちらは、仏教やお寺、しきたりに関する法話を中心に、女性陣が気になるスーコーのポイント解説なども盛り込んだお便りとなっています。
申し込み、問い合わせは、メール jinguji@nirai.ne.jp か、電話098-892-3335でお願いします。
もちろん、直接来寺の上、申し込まれても構いません。
金城良啓が担当します。
記
名 称 神宮寺学ぶ会(仮)
日 時 5月2日(木)19:00~21:00 毎月第1木曜日
場 所 神宮寺本堂
参加費 年間5千円or体験5百円 まずはお試しで体験して頂き、続けられそうなら年間申し込みして下さい。
内 容 法話、写経、座禅など、神宮寺便りの発行
以上、毎月開催しますので、ご興味ある方、先ずは気軽に覗いて下さい。 合掌