2009年07月09日
ふてんままつりのお話
秋に行われる観音祭では、前夜祭として
ふてんままつり
を行います。
ネーミングですが、当初は前夜祭だったんです。
しかし、親しみやすい名称を付けたらどうか?と言う事で
あれこれ意見が飛び交う中、ふてんままつりに決定。
毎年開催している観音祭は年齢層も高く、固定客しか参拝頂けない。
せっかくなら、子供や若い世代にもお寺の魅力を知って欲しいと言う事で、
ひらがな表記にすれば、その雰囲気が出るかと思いました。
さて、そのふてんままつりの目玉は何と言っても
稚児行列!!!
稚児?行列?
ご存じない方、いまいちイメージ湧かない方にご説明しましょう。
子供に衣装を着せて、道ジュネーをする。
簡単に言えば、そう言う事。
しかも、今回は車道を使用して、普天間地内を歩いちゃいます。
なので、募集年齢は3歳~12歳です。
募集期間は8月10日~10月10日くらいを予定しています。
まだ募集用紙が出来ないのですが、ご興味ある方は、メール下さい。
完成したら、用紙を添付します。
他にも企画盛りだくさんですが、これからお仕事なので、また今度。合掌
ふてんままつり
を行います。
ネーミングですが、当初は前夜祭だったんです。
しかし、親しみやすい名称を付けたらどうか?と言う事で
あれこれ意見が飛び交う中、ふてんままつりに決定。
毎年開催している観音祭は年齢層も高く、固定客しか参拝頂けない。
せっかくなら、子供や若い世代にもお寺の魅力を知って欲しいと言う事で、
ひらがな表記にすれば、その雰囲気が出るかと思いました。
さて、そのふてんままつりの目玉は何と言っても
稚児行列!!!
稚児?行列?
ご存じない方、いまいちイメージ湧かない方にご説明しましょう。
子供に衣装を着せて、道ジュネーをする。
簡単に言えば、そう言う事。
しかも、今回は車道を使用して、普天間地内を歩いちゃいます。
なので、募集年齢は3歳~12歳です。
募集期間は8月10日~10月10日くらいを予定しています。
まだ募集用紙が出来ないのですが、ご興味ある方は、メール下さい。
完成したら、用紙を添付します。
他にも企画盛りだくさんですが、これからお仕事なので、また今度。合掌
Posted by リョウケイ at 14:00│Comments(2)
│創建550年記念事業
この記事へのコメント
うわ~残念。
ふてんままつりの頃、娘はまだ2歳半です。
今回は、見学させていただきますね。
すごーく早いですが、来年を心待ちにしています(笑)
ふてんままつりの頃、娘はまだ2歳半です。
今回は、見学させていただきますね。
すごーく早いですが、来年を心待ちにしています(笑)
Posted by baby-mao at 2009年07月11日 11:40
そうですかぁ、残念です。
でも、行列で歩くので、やはり、3歳以上でないと難しいんですよ。
その代わり、縁日会場のお店はテキヤさんではなくて、普段は店舗を構えている人に、祭りの日だけ特別にこちらに出店して頂きますよ。
これから、随時お知らせしますので、乞うご期待下さい!
でも、行列で歩くので、やはり、3歳以上でないと難しいんですよ。
その代わり、縁日会場のお店はテキヤさんではなくて、普段は店舗を構えている人に、祭りの日だけ特別にこちらに出店して頂きますよ。
これから、随時お知らせしますので、乞うご期待下さい!
Posted by リョウケイ
at 2009年07月11日 22:58
