てぃーだブログ › お寺cafe › 法話 › 見分け方

2008年07月03日

見分け方

沖縄に住んでると、避けて通れないものに
ユタ
があります。
このユタと呼ばれる人たちには色んな人がいるようです。
良いユタから、そうでない人まで・・・。

先日、法事先でこんな事がありました。
位牌に書かれているはずの故人が見当たらない。
それを家族に問いただすと、前にユタに位牌を見てもらったら
順番が違うから、直さないといけない。
ってな訳で、有り難くもご指南頂き、正しい位置に直してもらった。

ところが、その正しい位置がどうもおかしい
詳細に調べてみると、めちゃくちゃでした。
そんな訳で、再度位置変更。

さて、皆さんはご自身や周囲で似たような出来事に遭遇したこと無いですか?
確かに、沖縄は古い習慣やしきたりが色濃く残っている地域です。
それだけに、理解出来ない事や分からない事がたくさんあります。
そこで、ユタや坊さんなどの専門家の知恵を拝借する。
それは、結構な事です。
でも、そこでその知恵が正しいのか違うのか、なかなか素人には判断出来かねます。

そんな時に役立つ裏ワザを教えましょう晴れ
それは、知恵を披露した時に、すかさず聞いてみて下さい。
「なんで、そうなるんですか?」と。
その答えとして、これは昔からこう決まっているとか、頭ごなしに従いなさい的な高圧的な態度を取るようなら
その答えは、ほぼ信憑性零です。

知恵には必ず意味や由来、理由が隠れています。
ですから、その背後にあるべきものを知らないで、見せかけのご託だけを並べているなら、ばっさり無視しましょう。

たったこれだけで、判断出来るので非常に便利です。
是非、一度お試しあれ。


同じカテゴリー(法話)の記事
昨日は、
昨日は、(2013-03-12 11:45)

愛について
愛について(2013-02-25 10:31)

命と向き合う
命と向き合う(2013-02-05 16:09)


Posted by リョウケイ at 22:10│Comments(0)法話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。